ようこそ ゲスト 様

空き家管理についてのよくあるご質問

アプラの空き家管理・見廻りサービス

 

 

 

 

空き家管理についてのよくあるご質問

空き家管理を依頼すると、どういうメリットがありますか?

空き家は放っておくと、老朽化が著しく進むため、リフォーム・リノベーションを将来的に行う場合にも、老朽化の進行度に比例して、高額になります。それを最小限に抑えられるというメリットがあります。
また、隣家に対しての迷惑軽減、地域貢献の面も考えられます。

 

 

 

空き家管理を依頼する時の条件はありますか?

火災保険加入が必須条件です。所有者である確認書類(例:公共料金の請求書など)、貴重品・高価品・思い出の品・ペット・生物が無いことも条件となります。
詳しい条件に尽きましては、お問い合わせページよりお気軽にお問合せ下さい。

 

 

そもそも空き家って、どんな家のこと?

日常的な生活が行われていない家、または継続的に人が住んでいない家のことです。

 

 

 

廃墟みたいな家でも、管理してくれるの?

倒壊の恐れや家財の放置、火災保険の未加入等の場合は、お断りさせて頂きます。火災保険未加入の場合は、弊社提携保険会社をご紹介させて頂きます。

 

 

 

どのくらい放っておいたら、空き家になるの?

明確な定義はございません。しかしながら、梅雨時などは放置期間が1ヶ月間を超過すると、既に臭気の発生、湿度が上昇し、カビの発生を誘発しますので、1ヶ月間以上という一つの見解もあります。

 

 

 

別荘を持っているんだけど、それは空き家ではないの?

空き家になります。空き家は、大きく分けて4つに分類されます。
1)売却用住宅 2)賃貸用住宅 3)二次的住宅(別荘、短期宿泊) 4)その他(上記以外の理由)
ですので、別荘の場合は、3)に該当しますので、空き家という括りに入ります。

 

 

 

空き家を放っておいたら、どうなるの?

1)通常の家屋より、速いスピードで著しい老朽化が進む。
・最終的に家屋が倒壊し、近隣に損害を与え兼ねない
・虫が発生し、近隣に迷惑をかける
・壁や境界壁が落下し、通行人や近隣に人的被害を招き兼ねない
・最悪、柱も腐朽して、リフォームさえできない状態に陥る
・瓦が落下する可能性が高まり、通行人や近隣に人的被害を招き兼ねない
・テレビアンテナ、駐車場雨除けなど既設設備の落下し、通行人や近隣に人的被害を招き兼ねない
・カビが発生し、重度の場合は、周辺にまで異臭が及ぶ
・まちの景観を著しく損なう

 

2)樹木/雑草が繁茂する
・近隣との境界壁を越境し、近隣迷惑となる
・虫や蜂の巣が発生し、近隣迷惑または人的被害を招き兼ねない
・小動物、爬虫類、鳥などの巣窟になり、近隣迷惑となる
・樹木の品種によって、実が熟し、落下し、周辺に異臭が及ぶ
・まちの景観を著しく損なう

 

3)犯罪/災害の誘発
・不審者が寝泊まりするような、不審者侵入の犯罪を誘発
・不審火などの火災を誘発
・非合法な植物を育てる場や倉庫として利用される
・不法投棄の温床となる
・不良少年の溜まり場や落書きなどされる

 

4)近隣住民の不安感増大
・近隣が空き家であるという事から、「物音がする」など些細な事でも不安感を持たれる
・虫が発生した場合に、空き家が原因ではないかと嫌疑をかけられる
・「まちのイメージを壊す」害悪となる為、所有者との関係が悪化する

 

 

 

空き家管理とは何をするのか?

空き家管理って、どういう事をするの?

月に1回(標準)訪問し、換気(窓・扉・襖など)、郵便ポストの整理、外周の清掃、室内の簡易清掃。
屋根、外壁の損傷、境界塀など目視可能範囲内の目視点検。月1回の報告書提出。

 

 

 

何のために空き家管理をするの?

空き家の急速な老朽化を防ぐ為、隣家への迷惑回避、治安低下の抑止、防災。

 

 

 

どういうメリットがあるの?

空き家は放っておくと、老朽化が著しく進むため、リフォーム・リノベーションを将来的に行う場合にも、老朽化の進行度に比例して、高額になります。それを最小限に抑えられるというメリットがあります。また、隣家に対しての迷惑軽減、地域貢献の面も考えられます。

 

 

 

どういうデメリットがあるの?

費用が掛かるというデメリットがあります。

 

 

 

空き家管理の条件/料金についてのご質問

何か特別な条件とかあるの?

火災保険加入が必須条件です。所有者である確認書類(例:公共料金の請求書など)、貴重品・高価品・思い出の品・ペット・生物が無いことも条件となります。詳しい条件に尽きましては、お問い合わせページよりお気軽にお問合せ下さい。

 

 

 

毎月いくら掛かるの?

飛騨地域内であれば、月額3,240円(税込)。物件の広さや階層数により、料金は変動致します。

 

 

 

支払方法はどうなっているの?

初回作業月の月末迄に、年間料金を一括で現金銀行振込となっております(恐れ入りますが、振込手数料はお客様負担とさせて頂いております。

 

 

 

途中で解約したら、違約金は発生するの?

違約金は発生致しません。途中解約の場合は、弊社解約受理月の翌々月から残数月を現金銀行振込にて、手数料を除いた金額を返金致しております。

 

 

 

年間契約の満期時は、どうなるの?

1年毎の自動更新となります。もし、更新されない場合は、満了月の2か月前迄でにご連絡頂きますと、その年で終了となります。

 

 

 

家具や家財道具がある場合は、どうなるの?

基本的に大事な物、高級な物、貴重な物などは、事前に搬出して頂くか、リサイクル業者に下取りをお願いしております。しかしながら、どうしても残置する場合は、状態の保全は保証は致しませんが、簡易拭き掃除を作業範囲内で行います。

 

 

 

空き家管理サービス内容についてのご質問

屋根瓦の破損、外壁の損傷、ブロック塀の破損などの時は修繕してくれるの?

別途有料作業として修繕致します。まず、所有者様(ご依頼者様)に現状を報告し、見積書を提出し、承諾頂きますと、作業実施となります。工務店、瓦屋、塗装業者、電気工事会社など、多種多様な提携業者がありますので、お気軽にご相談下さい。

 

 

 

植栽(庭木)の剪定や雑草除去も含まれているの?

別途有料作業となっております。植栽の広さ、樹木の高さ・本数などで料金が変動する為です。お気軽にご相談下さい。

 

 

 

鍵を預けるわけだけど、管理体制はどうなっているの?

マスターキーはお預かりはしておりませんので、作成頂いた合鍵を弊社の金庫にて保管致します。

 

 

 

訪問日は、指定できるの?

現状はお断りさせて頂いております。低価格での御提供の為、ご理解頂きたいと思います。

 

 

 

近隣からのクレーム対応を代わりにしてくれますか?

現状はお断りさせて頂いております。しかしながら、近隣住民からのご意見などを所有者様(ご依頼者様)にお伝えし、解決案の導きに御尽力はさせて頂きます。

 

 

 

将来的に賃貸や、売買したい場合、相談などは乗ってくれますか?

もちろん、ご相談下さい。空き家の維持管理だけでなく、リフォーム、リノベーション、売却及び賃貸のご相談もお承りしているので、是非ご安心下さい。

 

 

 

転勤で半年だけ空き家になるのだけど、短期間も対応可能ですか?

もちろん、可能です。お気軽にご相談下さい。

 

 

 

 

 

 

 

  • スタッフブログ
  • 空き家管理・見廻り

現在のお取り扱い物件数

購入物件
182
賃貸物件
0

登録1分、会員用非公開物件を見る!

無料会員登録 ログイン
お知らせ
    • 当店でご成約いただいたお客様の声
  • 店舗紹介
    • 新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みについて